7月 七夕祭
七夕祭り
七夕は年に一度、おり姫星(織女星、西洋風には、こと座のベガ)と、ひこ星(牽牛星、西洋風には、わし座のアルタイル)が天の川をわたってデートすること を許された特別な日とされています。七夕の物語は中国の後漢のころ(1~3世紀)に作られたとされています。日本に入ってきたのは奈良時代で、「日本書紀」によれば持統天皇の5年(691年)に宮廷で七夕の宴が催されたのが、七夕まつりの始まりとのことです。 7月7日に神社の前に笹と短冊をおいて置きます。みなさん短冊に願い事を書いて笹につけましょう。
七夕祭 日程
・日 時 7月7日木曜日 行事内容は未定
15時30分~ 短冊に願い事を記入、竹に飾り付け。
16時00分 七夕祭り神事
16時30分~ 流しそうめん・お絵描きせんべい・風車作りなど
・場 所 香取神社境内(荒天の場合は中止となりますが、小雨決行です。)
・持ち物 各自必要と思われる物(虫よけ等)
・参加費 無料
・お問合せ 香取神社 TEL 048-975-7824
平成30年度
- 七夕祭りスケジュール
- 境内風景
- 短冊
- 短冊
- 短冊
- 神事
- 神事
- 神事
- 境内風景
- お絵かきせんべい
- お絵かきせんべい
- お絵かきせんべい
- お絵かきせんべい
- 風車作り
- 風車作り
- 流しそうめん
- 流しそうめん
- 境内風景
- 境内風景
- 短冊
平成29年度
- 境内風景
- 境内風景
- 短冊
- 短冊
- 短冊
- 流しソーメン
- 流しソーメン
- 流しソーメン
- 流しソーメン
- 境内風景
- 射的
- 射的
- 射的
- 射的
- 風鈴の絵付け
- 風鈴の絵付け
- 風鈴の絵付け
- 境内風景
平成27年度
- 短冊
- 短冊
- 短冊
- 短冊
- 短冊
- 神事
- 神事
- 神事
- 神事
- 手焼きせんべい体験
- 手焼きせんべい体験
- 手焼きせんべい体験
- 手焼きせんべい体験
- 流しソーメン
- 流しソーメン
- 流しソーメン
- 流しソーメン
- 境内風景
- 蛍鑑賞
- 蛍鑑賞
平成26年度
平成21年度
関連記事一覧
[news cat=”31″ num=”-1″]